蜂の子の成長因子について

見た目がグロテスクな「蜂の子」は食べるのにかなり勇気がいりますが、蜂の子には優れた栄養成分が含まれています。

しかし、この栄養成分がバランスよく含有された蜂の子は蜂の巣1つに2~5%程度しか存在しないオス蜂に限ります。ミツバチの巣は女王蜂とメス蜂が98%残りの2%がオス蜂で構成されています。オス蜂は子孫を残していくためにメス蜂よりも高い生命力があり成虫になるまで女王蜂やメス蜂と比較すると長い時間をかけて発育していきます。そしてメスの数倍も蜂蜜や花粉を食べるので豊富な栄養バランスが蓄えられています。

その栄養が最大限となるのが生後21日目といわれています。この21日は羽化する直前のタイミングを指しています。羽化直前の蜂の子には豊富な栄養とローヤルゼリーの300倍以上もの羽化因子つまり成長因子が含まれています。

蜂の子を食す事で、成長ホルモンの分泌を活性化させ新陳代謝をの働きを助ける作用がありホルモンバランスを整えてくれます。ヒトは年齢を重ねるとホルモン分泌の生成作用が衰えてきます。加齢が原因でホルモン分泌作用が衰えた場合再び体内でホルモン分泌が活性化される事はありません。外からホルモンバランスを整えるための健康補助食品やホルモン注射等を摂取する必要があります。

ホルモンバランスが乱れる事で自律神経の働きに影響を及ぼし頭痛やめまいといった症状を引き起こします。蜂の子が持つ成長因子には自律神経を正常に整え頭痛やめまいを改善させる効果があります。

このコラムに関連する記事一覧

トップに戻る