ローヤルゼリーとはちみつの違いは
しかし、はちみつとローヤルゼリーはまったくの別物です。
実際にそれぞれを見て、味わってみれば明確に違いがわかります。
まずローヤルゼリーの味に関していえば、独特の酸味があり、全く甘くありません。
見た目にも違いがあり、はちみつは透明な薄い茶色ですが、ローヤルゼリーは白くにごっています。
そもそも、作り方から栄養価まで、はちみつとローヤルゼリーは全然違うものなのです。
はちみつは、働き蜂が集めた花の蜜を胃袋で消化した後、巣の中で口から戻して蓄積し、それが熟成されて甘くなったものです。
一方、ローヤルゼリーは羽化後一週間の働き蜂だけが作れるもので、頭部にある咽頭線とそういう組織から分泌される乳白色の物質であり、これは女王蜂のためだけに作られる、女王蜂の食事です。
はつみつが働き蜂のみんなが食べる共有の食料なのに対し、ローヤルゼリーは女王蜂だけが食べられる、いわば献上品であり特別なものなのです。
女王蜂が働き蜂と違い、非常に大きな体格なのは、まさにこのローヤルゼリーを食しているからです。
寿命も働き蜂が一ヶ月程度なのに対して、女王蜂は平均して三年、固体によっては八年間程も長生きします。
それもローヤルゼリーがもたらす驚きの生命エネルギーだといわれています。
栄養成分の違いも非常に大きいです。
はちみつは実に80%が糖質で、それ以外は水分です。
ビタミンとミネラルがわずかに含まれる程度となっています。
ローヤルゼリーの糖質は10%程で、水分が60%、残りの30%の全てが栄養素となっています。
その栄養素には様々なものがありますが、特筆すべきは、ローヤルゼリーにしか含まれていない、特有の成分の存在です。
それはデセン酸という成分で、更年期障害の緩和、美容効果、糖尿病の改善にコレステロールの低下など、実に様々な健康効果をもった非常に優れた成分です。
ローヤルゼリーが、からだに与えてくれる恩恵の多くが、このデセン酸によるもので、この成分の有無が、はちみつとの最も大きな違いといっていいでしょう。
はちみつにも、美容効果や疲労回復、ダイエット効果など優れた栄養効果がありますが、その効果も違いがあり、また希少性という点で見て、ローヤルゼリーは特殊な存在であるといえます。
ローヤルゼリーは女王蜂のためだけにつくられる特別なものであり、ローヤルゼリーにしか存在しない貴重な成分をもった非常に稀有なものです。
市場には様々な健康食品がありますが、ローヤルゼリーの希少性と効果の高さは常に注目を集めており、デセン酸がもたらす効果も、まだ完全に解明されているわけではなく、まだまだ研究が進められています。
今後、さらなる効果が報告されるかもしれない、 デセン酸とローヤルゼリー。
健康的なからだづくりに関心をお持ちでしたら、一度試してみてはいかがでしょう。
▼こちらも合わせてご覧ください。
・口コミで人気のローヤルゼリー
・ローヤルゼリーの保管方法