ローヤルゼリー使用の注意点は

健康食品として様々な健康効果をもたらしてくれるローヤルゼリーですが、摂取にあたっては注意点もあります。

ローヤルゼリーは様々な天然由来の成分が含まれていますので、アレルギー反応が出てしまう危険性をはらんでいます。
アレルギー体質の場合は、服用に際して注意が必要になってきます。
もちろん、アレルギー体質であれば絶対に摂取してはいけないという訳ではありませんが、判断は難しい部分もあります。

たとえば、花粉症とローヤルゼリーについて。
花粉症はアレルギーの一種なので、ローヤルゼリーの摂取によって突然のアレルギー症状が引き起こされる可能性もありますが、逆にローヤルゼリーの摂取によって花粉症が改善されるというケースもあります。

そもそも花粉症は免疫が低下してしまうことで、アレルギー誘発物質である花粉に免疫反応を起こしてしまうことで発症します。
ローヤルゼリーに含まれるデセン酸が、その原因である免疫の低下を改善し、免疫力を向上させることで、花粉症も改善するという仕組みになっているのです。

つまり、アレルギーの発作さえ出なければ、ローヤルゼリーは花粉症の改善に有効であるということです。
花粉症で病院にかかっている方であれば、判断は最終的には医師への相談というのが最適です。
一概にアレルギー体質であれば摂取してはいけないというのが、ローヤルゼリーとアレルギーとの関係で、難しいポイントとなっているのです。
ただ、やはり花粉症に限らず、アレルギー体質であれば判断は慎重に行うよう注意が必要です。

また、アレルギー症状以外に、アトピーや喘息持ちの方も、ローヤルゼリーの摂取には注意が必要であるといわれています。
ローヤルゼリー自体がアレルギーの原因物質として細胞に刺激を与え、アトピーの過敏反応を引き起こしてしまったり、喘息の場合は咳を誘発し、そこから喘息の発作へとつながってしまう可能性があるためです。

ローヤルゼリーと併用してはいけない薬も存在します。
それはワルファンカリウムという、血液の凝固を阻止する作用を持つ薬で、血栓症に有効な薬です。
この薬をローヤルゼリーと併用してしまうと、ローヤルゼリーの成分が過剰に作用してしまい、出血したときに血が止まらなくなってしまったり、傷口が開いたままで塞がらなくなってしまうという症状が引き起こされてしまいます。
もし、ワルファンカリウムに限らず、習慣的に薬の服用をしている場合は、医師へ相談するよう注意が必要です。

妊娠中の女性も、摂取には注意が必要です。
ローヤルゼリーに含まれるデセン酸は、女性ホルモンに対して働きかけ、影響を与えます。
本来であれば、その効果が自律神経の正常化や更年期障害の改善など、プラスに働きかけてくれるのですが、妊婦に対する安全検査は行われていません。

ローヤルゼリーは健康食品ではありますが、通常の食事とは成分の密度に大きく差があります。
そのため、妊娠中という特にデリケートな状態での摂取には注意が必要で、基本的には摂取しないほうがよいです。
産後の体に対しては、ローヤルゼリーは効果的に働きかけてくれますので、ローヤルゼリーの健康効果は赤ちゃんを産んだあとに、大いに享受しましょう。

ちなみに、服用の際には水で飲むというのが基本的な服用方法ですが、服用方法にも注意が必要です。
水ではなく紅茶やコーヒーで飲んでしまった場合、タンニンという成分がローヤルゼリーに含まれている鉄分と結合することで、吸収を阻害してしまい、吸収率が低下してしまいますので、水での摂取が原則です。

ローヤルゼリーはからだに良い影響をたくさん与えてくれる、優秀な健康食品です。
だからこそ、注意点を理解して、その効果を最大限に受けることが重要です。

アレルギー、アトピーに喘息、薬の飲み合わせから妊娠中の摂取の敬遠。
きちんと理解したうえで、自分の体質に合わせた快適な健康習慣を、ローヤルゼリーで手に入れましょう。
▼こちらの記事も合わせてご覧ください。 ローヤルゼリーのデメリット