ローヤルゼリーの採取方法
それは、女王蜂だけが食べることを許される特別な食物であり、働き蜂から女王蜂への献上食なのです。
働き蜂は新たな女王の誕生に合わせて、春から夏へかけて王台というものをつくります。
王台とは、王女となる幼虫を産み付けるための台のようなもので、その王台に産み付けられた幼虫に、ローヤルゼリーは与えられるのです。
では、ローヤルゼリー製品を作るとき、どうやってローヤルゼリーを採取するのか。
採取するためには、王台に産み付けられた幼虫にローヤルゼリーを与えるという、働き蜂の習性を利用します。
そのためには、人工的に作成した王台である、人工王台というものを使います。
まずは、巣箱の中に羽化して間もない、ローヤルゼリーを分泌させることが可能な働き蜂を投入します。
そうして、巣箱の中に人工王台を仕込み、人工王台の上には幼虫を乗せ、人工的に女王蜂とそれを育てる若い働き蜂という構図を作るのです。
人工王台に乗せられ幼虫を、働き蜂達は女王であると認識するため、一生懸命に女王蜂を育てるため、ローヤルゼリーを与え続けます。
72時間以内に人工王台を取り出すと、そこにはローヤルゼリーが詰まっているため、それを採取するという訳です。
ちなみに、72時間以内という時間制限は、それ以上の時間が経過してしまうと、女王蜂がローヤルゼリーを食べてしまうからです。
以上の工程を繰り返すことで、ローヤルゼリーを採取するのですが、作業が地道なうえ、一度に採取できる量も限られてきます。
それゆえに、ローヤルゼリーは希少であり高級な成分となっているのです。
鮮度が命のローヤルゼリーは、採取後、3日以内に製品として加工され、私たち消費者が健康食品として口に出来る状態に仕上げられます。
少しかわいそうな気もしますが、働き蜂が王女を育てるための、ひたむきな頑張りなくしてはローヤルゼリーは採取されません。
ローヤルゼリーは天然由来成分であり、そこには生物の営みや自然の不思議や神秘を垣間見ることができます。
まさに自然と生き物の恵みが、ローヤルゼリーの高い栄養価の源といえるでしょう。
▼こちらも合わせてご覧ください
ローヤルゼリーによるアレルギー