粒が大きいキャットフードは成猫向けなのか
こちらのサイトにも書いてあるように、キャットフードのドライタイプ、通称カリカリには、製品によっていろいろな粒の大きさがあります。
一般的には、粒の大きなフードは口の大きな成猫向け、粒の小さなフードは口の小さな子猫向け、というイメージが定着しています。
しかし、実際に猫の嗜好を見てみると、一概にそうとは言えないようです。
猫はフードを食べる時、丸のみをして、吐くことが多い性質があります。そのため、小さなフードを与えると、小さい分、思いっきり飲み込んでしまい、後で吐きやすくなってしまいますので、敢えて粒の大きなフードを与えることによって、丸のみをするのを防ぐことができます。
また食事の際に、フードを噛み噛みすること自体を楽しんでいる、という猫もいます。
大きな粒のフードは、その分噛みごたえがあるので、フードをガリガリできて楽しいと、思うのです。
口が小さめの子猫も、大きな粒でもしっかり噛んで食べることができます。
粒の大きさにこだわらず、愛猫の好みを把握して、きちんと食べられているか、消化ができているか、ということに主眼を置いて、フードを選ぶようにすることがおすすめです。
ただ、キャットフードの切り替えを特に焦らないことは大切なことです。
キャットフードを別の物に切り替える時には、いきなり違った餌にしてしまうと猫の体調を崩す原因になる事もあります。
その為に餌の切り替えは、少しずつ配分を変えて与えるのが良いでしょう。
粒の大きさは特に気にせず、愛猫の好みと加齢により食べ易くさせる為にも、段階を分けながら与えましょう。
またこちらのサイトにも成猫用のものについて詳しく書いてあります。