ノコギリヤシで血液サラサラに

画像の説明

ノコギリヤシは男性におすすめです。前立腺肥大による尿トラブル対策や薄毛対策に効果があるのでサプリメントとして広く使われています。
ノコギリヤシにはその他の症状にも有効な成分が含まれています。
その有効成分の中には血液に効果のあるものがあります。
ここではその効果について考えてみます。

ノコギリヤシに含まれる成分として排尿関連に効果のあるステロールと呼ばれる成分や老化を防ぐフラボノイド、そして前立腺肥大の原因となる酵素の働きを抑えるモアーテルターゼなどがあります。
そして脂肪酸であるオレイン酸や必須脂肪酸であるリノール酸にはコレステロール値を下げて血液をサラサラにする効果があります。
ノコギリヤシには抗炎症作用や活性酸素抑制作用があることも知られています。
これらによって血流が悪くなる原因である血管及びその周辺に起こる炎症や血管や細胞に傷害を及ぼす活性酸素の働きを抑えることができるのです。

血流を悪化させる最大の原因は血栓です。
この血栓は多くの場合毛細血管で起こっていて、この毛細血管は血管の中で99%を占めています。
健康を維持するためにはこれら毛細血管の血流を維持することが大切なのです。
そしてノコギリヤシには太い血管だけではなく毛細血管に引き起こされる血栓を抑制する働きがあるためこれを摂取することは健康維持に大切なことなのです。

このように血液にとっても効果が期待できるノコギリヤシですが、注意すべき点もあります。
それは人によっては血圧が上がってしまうことがあるということです。
高血圧症の方が服用される場合にはこの血圧の上昇には十分注意するようにしましょう。
ノコギリヤシは血流をよくする効果があるのですが、過剰摂取になると低血圧を引き起こす可能性もあります。
特に血液凝固剤を服用されている場合には出血の傾向を高めてしまうかも知れません。
血液ドロドロが改善されたとしても体内で出血が起こった際に低血圧となる可能性があります。
また下痢や腹痛といった症状が出る場合もありますので、過剰摂取とならないようその摂取量には注意が必要です。

服用量による体調への影響には個人差があります。
特に血圧の変化は健康への影響が懸念されますので高血圧の方は注意が必要です。
また目安量は守っていても体調に変化が現れた場合には服用をやめて早期に医師の診断を受けるようにしましょう。
自覚症状がなくても血圧に変化が生じていることもありますので検査を定期的に受けましょう。
また、知っておきたいノコギリヤシとアレルギーの関係についても参考にご覧ください。

参考URL
ノコギリヤシの血行促進効果
http://www.bhojanny.com/blood-flow.html